スペースワールドとは?

 スペースワールド(SPACE WORLD)は、北九州の八幡東区にある、テーマパーク・総合アミューズメント施設です。スペースワールドには、さまざまなアトラクションやショーさらにはイベントなどが盛りだくさんで九州の一大人気スポットともいえるべきアミューズメント施設です。スペースワールドという名前からも想像できるとおり、宇宙をモチーフとした乗り物やアトラクションが多くあり、「ザターン」、「タイタンV(ヴイ)」、「ヴィーナスGP(グランプリ)」などの絶叫コースターから、「宇宙博物館」「月の石展示場」などの宇宙体験まで、大人から子供まで1日中楽しめるパークになっています。スペースワールドでは、いろんなイベントも行われており、かって大人気だったイベントに「ガンダムワールド」がありました。言わずと知れた大人気アニメ「機動戦士ガンダム」の大博覧会で、会場にはテレビ第1作の主人公アムロ・レイが、全長18mのガンダムを初めて操縦する有名なシーンの立体模型をはじめガンダムファン必見のアイテムがドーム会場いっぱいに展示されていました。スペースワールドよりガンダムに興奮したのを今でも覚えています。

スペースワールドの三大コースター

 スペースワールドのアトラクションといえば、「ザターン」、「タイタンV(ヴイ)、」「ヴィーナスGP(グランプリ)」の三大コースターでしょう。スペースワールドのザターンは、ロケットスタートを行うジェットコースターで、最高速度が130キロにもなります。また落下も65メートルの高さから89度の傾斜角度で落下するので刺激を求めている方にうってつけのコースターです。スペースワールドのタイタンVは、60メートル上り詰めたところから一気に落下するというスペースワールドの中でも大変人気のあるコースターです。マイナスGを体感することができ、そんな急降下の中、二つのミッションが化せられます。記憶力と動体視力をめいっぱい発揮してミッションをクリアしましょう。スペースワールドの携帯サイトでタイプ認定ができます。スペースワールドのビーナスグランプリは、NASAの宇宙船をモチーフにしたようなロケットの周りをコースターで走行します。これは40メートルのところから急降下するうえに、直径23メートルのループと迫力が違います。スペースワールドを訪れた際には是非乗ってみたいコースターです。

スペースワールドのアトラクション

 スペースワールドには家族で訪れた人が楽しめるように、ファミリーやキッズが楽しめるラッキーパスやブーブーフランク、パーティーカップなどと呼ばれるアトラクションがあります。また、スペースワールドでスリルとアドベンチャーを体感してもらうためのエイリアンパニック・エボリューション、パイロット並みの遠心力を体感が体感できるスーパープラネット、さらには宇宙を体験できるギャラクシーシアター、闇を疾走するコースターのブラックホールスクランブル、ミッショントゥーマーズ、コスモファイター、宇宙博物館などがあります。スペースワールドのウォーターアトラクションとしては、ズブ濡れ覚悟の水上コースターのアドベンチャークルーズ、エイリアンからいたずらされるファンファンクルーズ、UFO型ボートで激流下りをする惑星アクアなどがあります。スペースワールドは宇宙を疑似体験でき、それを楽しむことのできるテーマパークであるといえます。

Copyright © 2007 スペースワールドで遊ぼう!